SE
システムエンジニア
中部支店
2008年入社
「PCに向かって黙々と作業するのが全く苦にならない」という根っからのエンジニア気質であるN.K.。一方で、入社当時はコミュニケーションがあまり得意ではなかった彼が、今では常駐先にてチームの中心的人物として開発から保守まで幅広く担うまでに信頼を獲得。仕事を通して「人とのつながりの大切さ」を実感したN.K.が大切にしていること、そしてこれから目指す道とは。
CAREER
- 1年目
- 社内にて先輩指導のもと受託開発に従事
- 2年~3年目
- 短期間の開発支援を3社経験
- 4年目~現在
- 上場企業の大手メーカーにて生産管理システムの保守業務に従事
面接を通して「人」の魅力に触れたことが入社の決め手に
苦労して組んだプログラムが動いた時の高揚感。高校生の時にはじめてその感動に触れ、エンジニアの道を志しました。就職活動は好調に進み、大手企業も含めて数社から内定を獲得。そのなかでどこよりも面接が楽しかったのが当社でした。年齢が一回りも二回りも上の方々と趣味の話で盛り上がる場面もあり、こんなフラットな組織なら楽しく働けそうだと感じたことが入社の決め手に。大事なのは、組織の規模やネームバリューよりも何よりも、「この人たちと働きたいかどうか」だと思ったんです。実際に入社後、その予感は的中しました。先輩後輩の距離が近く、誰にでも気軽に相談できるので「会社っていいなぁ」と思ったものでした(笑)。おかげで、一人で悩みを抱え込んでしまうようなことはこれまで一度もありませんでした。学生時代の友人のなかには人間関係が原因で転職をしている人もいますが、そうした話を聞くと自分は本当に恵まれているなとつくづく感じています。
保守から開発まで幅広い領域にチャレンジ
一度拠点の異動はあったものの、今の取引先に常駐して10年目になります。私が担当しているのは生産管理システムの保守業務。エンドユーザーの方から寄せられる「使い方がわからない」「不具合が生じた」などの問い合わせ対応、トラブル発生時のリカバリー対応に加えて、既存機能の改修および新規機能の開発も手がけています。同社では現在、老朽化してきたシステムを刷新するための再構築に取り組んでおり、設計から導入支援、システム運用など幅広く任されています。保守とはまた違った難しさとやりがいを日々感じており、より一層の責任を感じています。保守にしても開発にしても、実際に手を動かすよりコミュニケーションを図ることの方が多く、10名のチームメンバーと一緒に和気あいあいと業務に取り組んでいます。
積極的なコミュニケーションが信頼のカギ
正直、新人の頃は常駐先でのコミュニケーションがあまり得意な方ではありませんでした。でも、だからこそ「率先して自分から話しかける」「相手の話をじっくり聞く」の2つを意識し、ゆっくりと信頼関係を築いてきました。今ではプライベートで遊びに行くこともあるほどなんですよ。ただ、エンドユーザーの方との会話はいまだに難しいと感じています。毎日いろいろな問い合わせが来るのですが、たとえば「LANケーブルを一度抜いてください」とお伝えしても「LANって何ですか」と返され、話が進まないことも。自分が日常的に使っている言葉もエンドユーザーの方はそうではないということを念頭に置きながら、できるだけ専門用語を使わずにコミュニケーションを図るように心がけています。
FUTURE
プレイヤーとして培ってきた経験を後進へ
現在の常駐先企業では、本当に多くのことを学ばせていただいています。技術の面でもコミュニケーションの面でも大きく成長でき、今では常駐先企業から信頼されていると実感しています。次に私がすべきことは、これまで培ってきた技術や経験を後進に伝えることだと考えています。そのためにも、今後は積極的にチームリーダーとしての経験を積んでいく方針です。そして自分自身も学ぶべき分野や言語はまだまだたくさんありますので、プレイヤーとしても継続的に技術を磨きながら、後輩とともに成長していきたいと思っています。また、当社の「独立系企業」という利点を活かして多種多様な業界で開発に携わり、たくさんのいい出会いを通してもっともっと人脈を広げていきたいですね。